種 類 | 
	介護計画の立案 | 
	
		
		- 適切なアセスメントを行ない、利用者やご家族及び代理人が望む生活が実現できるような介護計画の作成を行ないます。
 
		 
	 | 
	| 食事 | 
	
		
		- 食事時間
 朝食8:15頃・昼食12:00頃・夕食17:30頃 
		- 利用者の希望や体調、身体状況にあわせて栄養のバランスに配慮した献立を提供します。
 
		- 利用者と職員ができる限りの範囲で食事の準備・片付けを行ない、役割や生きがい、充実感や達成感を持って生活していくことができるよう支援していきます。
 
		 
	 | 
	| 生活介護 | 
	
		
		- 一人ひとりの生活リズムに合わせた支援を行ないます。
 
		- 個人として尊厳を配慮し、適切な整容が行なわれるように援助します。
 
		- 生活のリズムを考えて毎朝夕の着替えを行うように配慮し、着替えのお手伝いを行ないます。
 
		- 洗濯や居室内の清掃。
 
		 
	 | 
	| 排泄 | 
	
		
		- 利用者の状況に応じて適切な排泄介助を行なうと共に、排泄の自立についても適切な援助を行ないます。
 
		 
	 | 
	| 入浴 | 
	
		
	 | 
	| 健康管理 | 
	
		
		- 毎日バイタルチェックを行ない、利用者の状況に応じ、主治医等の適切な医師のいる医療機関への受診または往診を実施します。
 
		 
	 | 
	| 機能訓練 | 
	
		
		- 日常生活を送るのに必要な機能を、利用者の状況に応じてレクレーションや生活訓練を行い、生活機能の維持・改善に努めます。
 (離床援助・廊下歩行・屋外散歩同行・家事共同作業等や歩行器・車椅子の使用) 
		- 1か月に2回、整体師による施術を行ないます。
 
		 
	 | 
	| 生活相談 | 
	
		
		- 利用者やご家族及び代理人からの相談について、誠意を持って応じ、可能な限り必要な援助を行なうよう努めます。
 
		 
	 | 
	日常生活用品の 購入及び代行 | 
	
		
		- 介護以外の必要な日常生活用品の購入や費用の支払いを代行します。
 
		 
	 | 
	| 行政手続き代行 | 
	
		
		- 行政機関への手続きが必要な場合は、利用者やご家族及び代理人の状況によっては代行します。
 
		 
	 |